カテゴリー
アーカイブ
2018.10.23
リフォームのお仕事の依頼があり、お作りしたペンダントのお話です。
お母様の形見のジュエリーたちをお預かりしてデザインしました。
ダイヤ、サファイア、ブルートパーズをレイアウト。。
違う種類の石ですが、バランス良く出来ました。
お渡しの時 ”素敵〜、着けて帰ります” と嬉しいお言葉😊を頂きました。
こちらこそ、ありがとうございました。
皆様からのリフォーム、オーダーのご相談、お待ちしております。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
平日10:00~19:00祝祭日10:00~18:00 水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-9-3リジエールエフビル2F
TEL:080-1132-8507
平日11:00~17:00祝祭日11:00~17:00 水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:https://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
皆さん、こんにちは。
今年の夏は各地で猛暑に見舞われ大変でしたね。
もうすぐ9月・・。涼しくなると嬉しいですね。
今日のご紹介は、40代の素敵なミセスからのご依頼です。
お持ちになられたリングはK18ゴールドの大きなお石がついたもの。
今から50年以上前に作られたリングたち・・。
アトリエに持ち込んで、さあ制作です。
まず、丁寧にお石を外します。
昔作られた千本透かしの入った手造りのリング・・。
酸素バーナーで1本づつ溶かしていきます。
石の様な塊になりました。
これを薄く延ばすローラーで挽いていきます。
2本のリングを溶かして塊になった状態から二つとも同じ形や厚みになる様に、
勘を頼りに丁寧に時間を掛けて創ります。こうして同じような形になりました。
ゴールドの輝きはまだありませんが、これから生まれ変わります。
溝台でフープ状に丸めていきます。
そして成形をしてピアス金具を溶接すると・・・。
皆さんが見た事のあるピアスになりましたね。
こちらが完成です。
ゴールドの輝きが綺麗ですね~。
亡きお母様と叔母様のリングのゴールドを余すところなく
ご希望のピアスにお創り致しました。
大切な方のジュエリーを次の世代に受け継がれるように、
丁寧に制作お手伝いをさせて頂きました。。
大切な方のジュエリーをお持ちでお困りの方は、
ぜひアークジュエリースタジオにご相談下さいね。
スタッフ一同お待ちしております。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
平日10:00~19:00祝祭日10:00~18:00 水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-9-3リジエールエフビル2F
TEL:080-1132-8507
平日11:00~17:00祝祭日11:00~17:00 水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:https://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
大きいサイズの石があしらわれていると、身に着けることにやや抵抗がある方も
多いのではないかと思います。
特に石のまわりを取り囲む枠が大振りだった場合は尚更ですね。
最近ではすっきりシンプルな枠に変えて、
その石の美しさを魅せるという作りが人気です。
【T様】
アメシスト K18YGリングへリフォームしました。
完成
預かり時はシルバー素材の枠にお石が留まっていました。
お母様に頂いたペンダントを、指輪に変えて身に着けたいと
ご相談頂きました。
預かり時
【S様】
ガーネット K18YGミル打ちリングへリフォームされました。
完成
ミル打ち…工具を使って小さな粒を1つ1つ細かく打ち込んでいきます。
今回は石座にあしらいました。
ミル打ちが少し入るだけでもとても素敵になるので、とても人気の加工です。
お預かりの際は、ペンダントで、石のカットが珍しいお品物でした。
今回指輪にリフォームするため、石もリカットしました。
またペンダントの時と石の裏表を反対にしてセッティングしました。
預かり時 表側
預かり時 裏側
指輪にリフォームされる場合、石の厚みがどのくらいあるかによって
側面から見た際の石座の高さが変わります。
なるべく高さを低く制作したい場合は石の厚さが薄いものを
お持ち頂けると良いと思います。
また石の種類や状態によっては上記の様な伏せ込みセッティングが
出来ない場合も御座います。
まずは一度ご相談下さいませ。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
平日10:00~19:00祝祭日10:00~18:00 水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-9-3リジエールエフビル2F
TEL:080-1132-8507
平日11:00~17:00祝祭日11:00~17:00 水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:https://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
お手持ちの指輪をお持込されて、
溶かして新たなリングを制作した2例をご紹介致します。
おばあ様から受け継いだ、オパールリングからお二人のブライダルリングを制作しました。
Before
オパールのお石はエンゲージリングへ使用しました。
土台のK18の枠は、当初からマリッジリングに使用したいと
いうご希望があり、マリッジリングのデザインの一部に溶かし込みしました。
After
奥様のリングにはひねり部分の凹みセンターラインから側面に繋がるように流し込みしました。
旦那様のリングには側面にさりげなく。
優しいお色味で、さりげなく色の違いが表現され、とても綺麗です。
おばあ様の思い出と一緒になった素敵なリングに仕上がりました。
もう1例は、長年ご使用だったブライダルリングをお持込されて、
新たなデザインのリングへお作り変えさせて頂きました。
Before
大きなダイヤ付のK18リング1本と、プラチナリング2本のお持込でした。
After
奥様のリングは大きなダイヤを留めるためしっかりとした幅で制作しました。
普段使いが出来る様お石のセッティングも高さを抑えた留め方です。
リング半分にお持込のK18YGの材料を溶かして使用しました。
プラチナリングは溶かして旦那様のリング半分に使用。
残り半分はK18YGの新しい材料を用意して二色を楽しめる作りになっています。
ずっと身に着けてきたリングを最大限に使用し、
ご結婚記念日の節目にお2人のイメージする新たな指輪が完成しました。
お持込に対応してくれるお店はとても数少ないと思います。
大切なジュエリーをお持ちでしたら、是非一度ご相談下さいませ。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
平日10:00~19:00祝祭日10:00~18:00 水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-9-3リジエールエフビル2F
TEL:080-1132-8507
平日11:00~17:00祝祭日11:00~17:00 水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:https://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
急に寒い日が多くなりましたが皆さま体調など崩されていませんか。
秋~冬にかけてアークジュエリースタジオでは、アンティークのストーブに
火を灯し、寒い冬には暖炉に灯を入れて、店内を温かくして皆さまをお迎えしています。
さて本日は、普段一番ご相談の多い「立爪リングのリフォーム」で
珍しい制作をしましたのでご紹介になります。
お客様のご希望で、腕の部分にベビーパールをあしらいました。
小さなパールは今では生産も少なくなり、手に入りにくくなってまいりました。
センターダイヤが0.22ct、両サイドが1.7mmパール、
腕部分1.5mmパールです。
とても上品な仕上がりで、クラシカルなイメージです。
指輪部分の手のひら側は全て持込の立爪枠PT900&結婚指輪PT900を溶かして
材料として使用しました。
刻印も入れて、普段から使用して頂けるダイヤリングとして生まれ変わりました。
【お預かりしたリング2本、立爪と結婚指輪】
私たちは一度のリフォームで一生使えるジュエリーになる様
意識して制作しています。
皆様の欲しいを形にするお手伝いをします。
お手元に大切に保管しているジュエリーがありましたら
是非、身につけられる様一緒にデザインを考えてみませんか。
ご相談お待ちしております。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
先日納品させて頂いたリフォームの事例をご紹介です。
「このままだと使わないでしまっておくだけになってしまうわ。」
というお手持ちのジュエリーをお持ち込み頂いてのご相談です。
お石(ダイヤ)を外して、新しいアイテムにして使いたいということで、
ネックレスを制作する事に決まりました。
小柄で、首も細いお客様だったので、ベビーパールにダイヤをあしらって、
チョーカ―風に仕上げるご提案をさせて頂きました。
【完成】本体ベビーパール、石座プラチナ900&ダイヤ
【お預かり時】こちらからダイヤを外して使用しました。
汗と金属が反応して起こると言われる金属アレルギー。
夏場の汗をかく季節は、チェーンの部分を天然のパールにすることで、
金属が触れる事を最小限に抑える事が出来ます。
見た目もとても上品でお勧めです。
最近では、環境の変化などから、ベビーパールの極小粒などはなかなか手に入りにくくなっているようですよ。
軽装になる季節、ジュエリーもすっきりリフォームしてみませんか。
立爪リングなど、高さがあって普段身に着けるには少し抵抗がある
リングも、お石が留まる部分を、ふせ込みタイプの石座にすれば、いつでも気軽に
身につけられます。
Before
After
石座6本爪タイプから、ふせ込みタイプにすると、
とてもすっきり見えます。
Before
After
ジュエリーのリフォームは思いきらないと、なかなか出来ない
と思う方も多いかもしれませんが、
どんな風に変えるかを考え出すととてもワクワクして楽しいですよ!
お手元に、直せば使いたいと思うものがありましたら是非一度
ご相談下さいませ。まずはお見積り致します。
本日は平日でのんびりした一日です。
ジュエリーを大切にお使いの年配のお客様がご来店され会話の中で、
「ジュエリーはしまっておくだけだとただの高いものになってしまうけど、
毎日使ってあげれば長く使えて安いものになるわよね」とおっしゃっていました。
良いものを長く使って頂きたいと考える私達にはとても納得のお言葉でした。
さて今日はリフォーム事例をご紹介いたします。
今は少しデザインが古く感じるようになってしまったということで
お手持ちのジュエリーをお持ち込み頂きました。
素材はK18YGやプラチナ、小さいお石はダイヤモンドです。
Before
実はリフォームの場合は、
2パターンのオーダー方法がございます。
1つは持ち込んだジュエリーの金属部分も溶かして材料にし、
新しいデザインの枠に使う方法です。
もう1つは持ち込んだ金属は下取りさせて頂き、まっさらな新しい素材で
制作する方法です。
下取りさせて頂く場合はオーダーの合計金額から相殺させて頂き
差額で制作が可能です。
相談してどちらでいくかを決めて頂いております。
今回はデザインが複雑なものを作るため
お持ち込みの材料を溶かして制作するとより手間がかかり、
逆に加工代で費用が高くなってしまうので
K18YGは下取りさせて頂き差額での制作をお受けしました。
自分好みのクロスK18YGペンダントと、
植物モチーフのプラチナピンキーリングを
どちらも型から制作しました。
ミル打ちという加工が前面に入りどちらも繊細さを感じます。
年齢を問わないクラシカルなデザインに仕上がりました。
After
リフォームのご注文は制作日数が多くかかる場合が
ありますのでお早目のご相談をお願い致します。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
Coryright © ARC JEWELRY STUDIO All Rights Reserved.