カテゴリー
アーカイブ
ペンダントや指輪、ピアスに付いていた宝石がいつのまにか取れてしまっている…気に入っていたデザインなのにどうしよう!
そんな風にお困りの方、いらっしゃいませんか?
購入したお店に持っていったけど修理は断られてしまった…そんな方も多くいらっしゃいます。
アークジュエリースタジオでは他店のお品物でも修理出来る物はお受けしております。
こちらは真ん中のダイヤが取れてしまった指輪です。
ダイヤを補充して、しっかりと留め直しました。
石を押さえて留めている爪と呼ばれる部分が摩耗して減ってしまうと、石が取れてしまいます。
今回、石留する際はなるべく摩擦が起きてもお石が外れないように、元の爪起こしをした部分をレーザーで平らに埋めて、新たに毛彫りタガネで爪を起こしてナナコで丸めて押さえてあります。彫り模様はダイヤを留める前の状態にレーザーで盛り直しており、新たに留め直しているので、お預かりした時よりも彫りがきりっとしております。
次にご紹介するのはお石のついた指輪のサイズ直しについてです。
お石のついた指輪をサイズ直しする際は、枠の大きさを変えることによって生じるひずみを考慮してお石にダメージを与えない様に加工しなければなりません。
一旦石を外して、サイズ直ししてから石留し直します。
エメラルドやオパールなど柔らかく割れりやすいお石は特に細心の注意が必要となります。
弊社では熟練の職人がそれぞれの指輪に応じたやり方で丁寧に加工いたしますので、他店でサイズ直し出来ないと言われたお品物でも、できるだけご希望にお応えできるよう拝見させていただきますので、諦めずに一度ご相談くださいませ。
次のご案内は片方の金具が破損してしまったピアスです。
ポストを差し込む金具の一部が破損しています。
スチール版から金具に加工する部分を切り出します。
ポスト受ける金具へ成型します。パチンとうまくかみ合わせるように調整します。
高温でロー付け(溶接)します。
キレイに修理出来ました。
他所で難しいと言われて、タンスの中に眠っているようなお気に入りのジュエリーやアクセサリーがございましたら、ぜひお問い合わせくださいませ。
経験豊富な職人やデザイナーが智恵をしぼって、できる限りご対応させていただきます。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】※完全予約制となっております。
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
火曜・水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:049-277-5691
月~金11:00~16:00 土曜10:00~17:00 日祝10:00~17:00
※ご予約状況により変動あり
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:http://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
ジュエリーについている宝石が取れてしまった…というご相談、とても多く寄せられています。
硬い金属で留まっているから取れることは無いだろうと思っていても、金属は段々摩耗します。
石を留めている小さな爪の部分は徐々にすり減っていくため、いつのまにか落ちてなくなってしまっていた、なんてことも。
また、指輪がゆがんで変形すると留めが緩んで石が取れやすくなったりもします。
アークジュエリースタジオでは、他社の製品でも修理を受け付けておりますので、お困りの方はお持ち込みください。
こちらはダイヤモンドが一石取れてしまった結婚指輪。
ダイヤをこちらでご用意し、しっかりと留め直しました。
旦那様の指輪はⅤ字デザインを平らにして、2本ともぴかぴかに仕上げ直しました。
詳しい記事はこちらをご覧ください。
結婚指輪のダイヤが取れた・・・。 | 埼玉で結婚指輪をオーダーメイド│Arc Jewelry Studio (arcjs.net)
こちらは爪が折れてしまい、ダイヤが外れてしまった指輪です。
プラチナの爪を作り溶接して立て直しました。
元通りになり、大変喜んで頂きました。
もちろんダイヤ以外のお石でも可能です。
指のサイズが大きくなったり、指輪がゆがんでしまうと抜けづらくなります。
どうしても抜けない時は、当店で専用の器具でカットしております。
綺麗に下の方でカットしますので、ペンチなどで自分で切らないようにしてくださいね。
サイズ直し時に、真ん中の石の横に小さなメレダイヤを新たに付け、グレードアップ致しました。
詳しい記事はこちらをご覧ください。
抜けなくなった指輪のカット・サイズ直し・石の追加お受けしております。 | 埼玉で結婚指輪をオーダーメイド│Arc Jewelry Studio (arcjs.net)
また、メッキが剥がれてしまった物にかけ直すことも出来ます。
(ブランドによってはコーティングと呼ばれる物もあります。)
こちらはお持ち込み頂いた他社ブランドの真鍮のピアスです。金色は摩耗して落ちてしまっています。
メッキをかけ直し、新品のようになりました。
こすったり肌に触れる物はどうしても時間が経つと薄くなっていきますので、気になる物がある方は一度お品物を持ってご相談にいらしてくださいね。
多くのブランドさんでは販売のみで修理を受け付けていないので、お困りの方も多いと思います。
小さな修理1件でもお受けしますので、お気軽にお問い合わせください。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】※完全予約制となっております。
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
火曜・水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:080-1132-8507
月~金11:00~19:00 土曜10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:http://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
ネックレスのチェーンが切れてしまったこと、ありませんか?
服を脱ぐ時など、意外とひっかけて引っ張ってしまうものですよね。
チェーンの途中で切れてしまった物は、私共プロにお任せください!
新しい物に交換したり買ったりするのは簡単ですが、お手元の物をまた使えるようにするのは費用も抑えられますし、大切なアイテムを再び身に付けられて良いですよね。
こちらは切れてしまったボールチェーンを拡大して見ているところです。
球のパーツとT字型のパーツが組み合わさって出来ています。
この二つのパーツを組みなおして繋げます。
ボールチェーンの球は、全てパカッと開く状態になっています。
球の中にピンをセットして、
しっかりと閉じます。
これでまた使えるようになりました!
こちらはベネチアンチェーンの修理です。
四角い枠が組み合わさって出来ています。その一つが、口が開いて外れています。
組み直して、
溶接して口を閉じました。
組み直さずに四角い枠の面と面を溶接する方法もありますが、そうすると部分的に固まってしまい、チェーンの動きが悪くなってしまいます。
当店ではそうはせず、組み直しますので以前のようにお使いいただけます。
こちらは綺麗な鳥のブローチです。
裏側の金具が根本から外れてしまいました。
素材が金やプラチナではない場合、溶接は難しいため、ジュエリー用の接着剤を用います。
しっかりと新しい金具を付け、また使えるようになりました。
修理の方法は物によって異なりますので、実物を見てからのお見積りになりますが、なるべくご予算に合うようご提案致します。
ジュエリーでお困りのことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】※完全予約制となっております。
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
火曜・水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:080-1132-8507
月~金11:00~19:00 土曜10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:http://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
ジュエリーの修理も行っているアークジュエリースタジオには、チェーンが切れてしまったお品物がよく持ち込まれます。
外れてしまった小さなコマを繋ぎ直し修理することが可能です。
(チェーンの種類によっては難しい物もございます。)
今回修理したネックレスはこちら。
2連のネックレスの一部分が切れてしまっています。
こちらを修理し、なおかつネックレスからブレスレットへとリフォーム致しました。
2連のチェーンを
このように4連にして
短くなりブレスレットになりました
ブレスレットとしてたくさんお使い頂ければと思います。
シンプルなチェーン切れや、長さを長くしたい、金具を使いやすい大きい物に替えたい、など様々なお声に対応させて頂いております。
お困りのことがあればいつでもご相談にいらしてください。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】※完全予約制となっております。
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
火曜・水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:080-1132-8507
月~金11:00~19:00 土曜10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:http://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
今日は、お客様より嬉しい感想を頂きましたので、ご紹介させていただきますね(*´∀`*)
◇T・S様より
20年前、父から買ってもらったピアスが壊れてしまい修理する所を探していました。
他店で購入したものは、中々修理を受け付けてくれず、そのままになっていました。
サイトでこちらのお店を見て、他店のものでも良いと書いてあったので
さっそくお願いしたところ、新品の様に直して頂きました。
他にも色々相談にのって頂き、親切に対応して頂き感謝しています。
ありがとうございました。
お持ち込みされた時は、こんな風にポストが折れて取れてしまっていました。
芯をしっかり溶接し直して、ピアスとして復活致しました。
『大切にしていたジュエリーが壊れてしまった』
『ピアスの片方が無くなってしまった』
『イヤリングをピアスにしたい』
『この形にダイヤをいれたい』
などなど、
今お持ちの思い出あるジュエリーをお持ちの方、
ぜひジュエリーを眠りから起こしてあげて、日々の生活に活用しませんか(^ω^)?
一生に残るジュエリーです。
ぜひアークジュエリースタジオにご相談下さいませ m(_ _)m
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】※完全予約制となっております。
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:080-1132-8507
月~金11:00~19:00 土曜10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:https://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
皆さまこんにちは。
本日は切れてしまったネックレスの修理方法をご紹介致します。
お気に入りのネックレス、使っていたらプチッと切れてしまった…
そんなことはありませんか?
気に入ってる物ほどよく使いますし、冬場は特に洋服に引っかかって力がかかってしまう事が多いですよね。
切れてしまったネックレスはもう使えないと思っている方、是非アークジュエリースタジオへお持ち下さい!
こんな風に、職人技で元通りに直すことが出来るんです!
まずは顕微鏡で見ながら、チェーンの小さな輪っか同士を組み込みます。
そして切れてしまった箇所に印を付けて、ピンセットで固定します。
ルーペじゃないと見えません…!
そしてバーナーの火で、小さなロー材を溶かして開いた口を閉じていきます。
バーナーの火はこんなに小さいんですよ。
開いていた部分が溶接されました!
顕微鏡で最終チェックをしていきます。
溶接出来たことが確認出来たら、最後に磨きをかけて綺麗に仕上げます。
これで完成です!
輪っかを組み込んでから溶接する修理の為、チェーンの動きも元通りになめらかに直すことが出来ました。
お客様にも大変喜んで頂き、私共も大変嬉しく思います。
チェーン切れだけでなく、金具のバネが緩くなってきてしまった物や、長さを長くしたい等、どんなご要望でもご相談に乗らせて頂きますので、お困りごとがあれば是非一度お問い合わせくださいませ。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】※土日祝は完全予約制となっております。
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:080-1132-8507
月~金11:00~19:00 土曜10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:https://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
皆さまこんにちは。
今日は結婚指輪に付いていたダイヤが取れてしまったリングの修理のお話です。
アークの川越店にたまたまお寄りしたご夫婦からお預かりしたご結婚指輪のレディースの表面に付いているダイヤ。
とても華やかですが取れてしまうのも実は多いのです。
上のリングは奥様ので右端のダイヤが取れています。
指に着けていてストッキングに引っかかるなぁと見たところ
あぁ~ ダイヤが取れてる~ がっかりしますよね。
下はご主人のリングですが、V型になったリングのフォルムが女性ぽくて気に入ってないそうです。
このままストレートのリングの様に平らにできませんか??とのご依頼です。
うぅ~ん、やってみましょう。。
修理内容
奥様
.両端のダイヤを抑える爪を新たに付け直し。
(右側だけでも良いのですが取れたという事は左側も摩耗しているので両方修理します。)
.同じグレード、大きさのダイヤの補充。
(元の状態よりダイヤを沈めて石留めし直し。こうする事で取れづらく長持ちします。)
ご主人
.丁寧に平らに叩き仕上げ直し。
思った以上に綺麗にできました。
アークジュエリースタジオでは、一人一人のお困り内容に応じて、どこのお店に持って行っても出来ない修理と向き合っております。
ご相談は、ほんの少しのことでも良いのです。
どうぞ思いっ切り頼って下さい!!
きっとお力になれますので、ご相談をお待ちしております。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:080-1132-8507
月~金11:00~19:00 土曜10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:https://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
今から30年以上前に流行った結婚指輪のデザインがあります。
リングの内側がゴールドで外側がプラチナになっていてキラキラとカットが入っています。
いろんなメーカーやブランドが販売していたので、皆さんも見たことがあるかと思いますが、実はこのリングは
”どのお店に持って行ってもサイズ直しが出来ません”
とお断りされるリングのデザインだと知っていましたか?
そのリングを先日サイズ直しでお預かり致しました。
今日はどうやってそのリングのサイズを直すかご紹介です。
お預かりしたリングの内側に記念の刻印が入ってますので、そこをよけて切断する位置の所にペンでラインを引きます。
レディース、メンズのそれぞれのリングにサイズを大きくする分のK18ゴールドの材料をブロック状にして切った所に挟みピンセットで両サイドから押さえます。
バーナーで内側からロー材を溶かして流し込みますが、表側に出来るだけ流れないように火の当て方に注意します。
ロー付けが終わって表側から見たところです。
内側がゴールド表側がプラチナのブロック材料を作って入れても良いのですが、加工費用が高くなりますのでご希望をお伺いしお客様と相談して進めます。
この後、サイズ直し部分のブロックを綺麗にカタチを整えて彫金用のタガネで表面をクロスに細かく彫りこめば完成です。
レディース、メンズのサイズ直しをしたところのアップ写真です。
指に着けてしまうと分からない位かと思います。
もしこのようなデザインのリングサイズ直しでお困りでしたら、ぜひアークジュエリースタジオにご相談ください。
また、指輪を2つにカットして曲げて加工し、ピアスにすることも出来ます。
色んな方法がありますので、まずは何でもご相談くださいね。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:080-1132-8507
月~金11:00~19:00 土曜10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:https://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
Coryright © ARC JEWELRY STUDIO All Rights Reserved.