カテゴリー
アーカイブ
最近では、婚約の記念に指輪以外の品を贈る方もいらっしゃいますが、そもそもなぜ男性が女性に婚約指輪を贈る風習が出来たのでしょう。
今回は、婚約指輪を贈る習慣には長い歴史と深い意味があり、とても価値のある事だということをお伝えしたいと思います。
婚約指輪(エンゲージリング)の由来には諸説ありますが、指輪というものが生まれ、交換することに意味を持つようになったのは古代エジプトからと言われています。
当時のエジプトでは象形文字で「結婚」を丸い円で表し、指輪の円形のカタチにその意味を重ねて、愛を誓った相手とひとつになることを表現したようです。
その後、愛のカタチに指輪を贈る行為は、紀元前2000年頃の古代ギリシャから古代ローマへと受け継がれていきました。
婚約の際に婚約指輪を贈る習慣は、古代ローマ時代に誓いの儀式で男性からの手付金として、鉄の輪が贈られたのが始まりと言われています。
ちなみに、婚約指輪を左手の薬指に着けることはローマ時代には習慣化されていたようなのですが、これには古代ギリシャから続く言い伝えが影響されているようです。
古代ギリシャでは左手薬指には特別な意味があり、左手薬指から心臓へ血管が伸びていると考えられていました。当時は心臓の中に感情の中心があり、相手を愛する感情は心臓から生まれると考え、より深い愛の結びつきを願って左手薬指が婚約指輪をはめる場所として選ばれたと言われているのです。
またプラチナやゴールドのリングに、ダイヤモンドのような高価な宝石をメインに使用する婚約指輪には、財産的な価値もあります。
主にダイヤモンドが使用されるのは、昔から大変貴重で高価なものであったため、女性のあこがれとして根付いているからということと、その圧倒的な硬さによって傷がつかず、永遠に輝きが失われないということから愛が永遠に続くという意味を持つことが大きいでしょう。
プラチナやゴールドといった貴金属やダイヤモンドは品質が変わりにくく腐食もしないので、子供や孫へと代々引き継ぐことができます。
ただ引き継ぐだけでなく、受け継いだ人や時代に合わせてデザインやサイズをリフォームすることも可能です。
アークジュエリースタジオでは、サイズ直しはもちろん、そのような大切な指輪を溶かして新しい形に生まれ変わらせることもできます。
何より、愛する人から贈られたジュエリーである婚約指輪を身につけるだけで華やいだ雰囲気が生まれ、幸せな気持ちになれますね。
婚約指輪と合わせて重ねづけできるよう結婚指輪のデザインを考えるのも楽しみのひとつです。
アークジュエリースタジオでは、これまでにもいろいろなデザインをご提案、制作してまいりました。
お客様のご希望やご予算に細やかに対応させていただきます。
婚約指輪をお考えでしたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
オリジナルデザインの婚約指輪について、詳しくはこちらをクリック or タップ
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
アークジュエリースタジオ
【川島本店】※完全予約制となっております。
〒350-0153 埼玉県比企郡川島町飯島450-1
TEL:049-297-6921
月~土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
火曜・水曜・木曜定休
【川越店】
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町14-2シャトー連雀1F
TEL:080-1132-8507
月~金11:00~19:00 土曜10:00~19:00 日祝10:00~18:00
水曜・木曜定休
※事前にご予約いただけますとご案内がスムーズです。
また、工房見学も行っております。
e-mail navi@arcjs.net
URL:http://arcjs.net/
Twitter :@Arc_Jewelry
Facebook :Arc Jewelry Studio
Instagram :arc_jewelry_studio
Coryright © ARC JEWELRY STUDIO All Rights Reserved.