カテゴリー
アーカイブ
皆様こんにちは。。今日は朝から雨が降りとても寒く感じます。。
この間までの暑さがウソの様ですよね。。
これから日々、秋も深まり空が高く感じる良い季節。。。
稲刈りも終わり家の周りもなんだかシーンと静かです。。
今月はバーベキューなど、おいしい食材でスタッフと過ごせたらと計画中です
さて、店内の改装を9月中にとお伝えしておりましたが工房の机の改造や各スタッフの制作机用の照明器具の制作などで時間がかかっており、こんな感じに仕上がり中でございます。
店内フロアと工房の境を古いアンティークのアイアンを使い、
漆喰で壁を塗り洋瓦を乗せて見ようかと制作中です。。
中から制作の音が聞こえてアイアン越しに創っている所が間近に見えるのです。。
新しいスタッフも増えますます明るい店内になる予定・・・。
工房の中からフロアを見るとまだ壁が黒いラスカットのままなので気になりますが、
優しい雰囲気になるかと思います。
今週の末までに家内と二人で漆喰を塗れればと。。。
新しい間取りのアーク ジュエリー スタジオへ是非遊びにいらして下さいませ。
お待ちしております~
皆様こんにちは・・。今日は久し振りに暑い一日でしたね。
9月に入りブライダルシーズンとなりました。
オリジナルマリッジやエンゲージのオーダーも日々、制作中でございます。
そんな中・・・そろそろクリスマスのオーダーが入り初めております。。
10月から12月にかけての3ケ月は怒涛の期間となりますので、オーダーはお早めにお願いしております。
当工房はご来店をされたお客様には、金髪の看板娘がお出迎えをしております。
たまにはドレスも着てたりして・・・・。
ゴールデン用のウエディングドレスがありましたので、ご来店のお客様へお披露目です
可愛いィ~この子の名前はアイル。。今年で8歳となりました。。
今年のクリスマスはどんなドレスを着ようか、思案中ですがキレイ系で行くかお笑い系で行くかスタッフで現在ミーティング中でございます。
さて、この所ゴールドの地金相場が高騰しております。
そのため、ご来店頂いたお客様から溶かして手造りのオーダーが増えております。
大切な方から贈られたジュエリーや人生の節目を記念にとのジュエリーたち。。。
身売りされてお金に変わるのは、仕方がないですが とても残念な事 だと思います。
当工房では溶かして制作を致しますが、出来上がったジュエリー以外に残った材料はお返しするか、下取りをさせて頂いて出来上がった代金からお引きをしております。
持ち込んでいただいた材料が多く全く金額が掛からずにオーダーされた方や逆にお支払いをこちらがさせて頂く事も御座います。
2度と戻らないですから少しでも残したいとお考えの方は是非一度ご相談下さいませ。
看板娘のアイルもフロアで、そして工房でもお手伝いをしております。
皆様を心よりお待ちしておりますので、どうぞご来店下さいませ~
皆様こんにちは。。
早いもので今日は8月最後の日。。
良い子のみんなは宿題終わったでしょうか?
9月から始まる新学期・・とまではいかないのですがお店の中を少しだけリニューアル。。
工房の中を9月から新しいスタッフが増えるので少しだけレイアウトを変えました。。
この写真に写っている手前の緑色の医療棚は30年以上前の医療用のものです。大小の引き出しと中の仕切りが細かくあり、とっても使い勝手が宜しいのです。そして何より淡いグリーンが工房にピッタリ。。
でもですね・・、その上に乗っている黒いモーターのもの。
実は50年以上まえの歯科技工で使われていたハンドリューター。。
そして同じく50年以上まえのコダックの古いカメラにフランスのジェルデェのランプなど
一見ジュエリーのお店には関係ない様に思えますが、これが工房に置いてあるとグッとカッコいいのです。。
工房は・・?というとこんな感じでございます。。
制作する机が壁際にズラッと並んでいますが、それぞれの机にも古い道具や照明、オブジェなどがさり気無く使われております。
中ほどに大きな歯車のローラーがひと際工房を引き締めてくれております。
壁にはステンシルで描いたみたいな小枝に小鳥たちがさえずりながらチョコンの乗った壁紙が工房を明るくしております。。
以外と多いんですよ、工場的な、ただの飾り気のない箱の空間で同じデザインの無機質なジュエリーを制作しているところが・・・。
完全なリニューアルは9月の半ばかと思いますが、お店のお越しになられたお客様が制作をしているハンマーの音やゴールドやプラチナを溶かす匂い、お店にある古い道具やオブジェ達。それを照らす光と影のコントラスト・・。
来て頂いた方の全てが金額だけのやり取りではない五感で感じて頂ける空間をご提供しております。
更なる空間のパワーアップとアタラシイスタッフの新たな融合で世界で一つのジュエリーをご提供致します。
ぜひご来店をお待ちしております~
皆様こんにちは・・。
明日は定休日なので本日は週末の納品の制作に追われております・・
でも、たまにはこんな事もしながら、お店の中で休憩をしております。
机の上の銀色のものはコールマンのコーヒーを入れるパーコレーターです。
その下は今から50年以上前の日本製のアルコールストーブで、鍋などで煮炊きするのに昔使っていたのかもしれませんが現在は当工房オーナーの所有でお宝でございます。。
たまたまオークションで見つけてタンクの形が変わっているので、昨年買ったものでございます。
困った事にオーナーはとにかく古い物が好き!火が着く道具が好き!なのです。
そのためお店の中や工房に収集品があちこちに・・・
俵型のタンクにアルコールを入れて、お客様が飲むコーヒーを入れている所ですが、
時にはこんなお菓子も作っちゃいます
お店中がとっ~てもいい匂いになり、お菓子屋さんの様・・・。
出来上がって蓋を開けると見ての通り、、そうです、ポッコーンを作りました。
誰でも簡単に出来るように思いますが焦がさない様に入れたコーンを100%はじける様にするのは以外とい難しいんですよ・・。
アルミの鍋にコーンとバターを入れて、しばしアルコールストーブの上に置きますと・・。
ポン、ポンと豆がはじけてアツアツのポップコーンの出来上がり
めざといチャーリーがすぐに飛んできます。
スタッフ全員で分けて食べるのですが、アイルとチャーリーも目線の位置が低いスタッフの一員です。
頂くときにはお座りで、お手!オカワリ!をさんざんやらされ頂いております。
ご一緒にお茶をしたい方、15時以降にご来店されてお声掛けくださいませ。
お待ちしております。
皆様こんにちは。。
今日はめったにないお話でございます。
当工房の古くからのお客様。。。ダイヤのペンダントがとにかくお好きなのです。
お手持ちのダイヤペンダントを見てほしいとお持ちになりダイヤが白っぽくて輝かないから、
ちょっと残念なのよ、デザインは気に入っているのに・・・。とお話しされました。
ダイヤはいらないから、枠を下取りして欲しいんだけど・・。
確かに“肉眼で傷が発見できるSIクラスのグレードなので”仕方ないのですが、
バーナーで加熱をすると白っぽい曇りが取れて輝きが増してキレイになることが稀にあります。
もしかしたら今より真っ白くなりダイヤが割れてしまうかもしれませんが、
ダイヤはいらないという事でしたからダメもとでやってみましょう・・とお客様にご了解を頂きトライしてみました。
こんな感じなんですよ。。
拡大をするとダイヤの中が白っぽくて不純物などあり、ダイヤが本来持つ輝きがあまり感じられません・・。
これからバーナーで加熱しますが、あくまでもお客様から頼まれたので、加熱をしてクリアーにしております。通常は非加熱での天然の状態で流通をしておりますので、誤解のありませんようにお願いたします。
ピンセットでペンダントを持ってバーナーの火に近づけて・・・。
まんべんなく火をゆっくりと当てます。
火加減を見ながら真っ赤になるまで、炙ります。そして希硫酸に入れて急冷します。
たまたま、ダイヤがキレイになりました。。
照りも出て輝きが出ましたのできっと気に入って大切にして頂けると思います。
今回は稀にみる本当にラッキーな結果でございました。
爪の浮きやダイヤの緩みがないかをチェックして新品仕上げ後にお客様にお渡しです。
今回のお話は何十年に一回のイレギュラーなお話でした・・。きっと驚かれるでしょうね・・・。
どんなジュエリーも意味を持って生れてきておりますので、ぜひ大切にしていただきたいものです。
これからもお客様に末永く可愛がってもらって欲しいと切に願いました・・。
こんにちは。
梅雨真っ只中ですが、
みなさんいかがお過ごしですか
今日は、私のお気に入りの空間をご紹介します
それは、お店の顔ともいう入口です
入ってすぐ左手にこのなんとも言えない、お店にマッチしたオブジェがあります
季節によって、飾られるお花も変わります。
ぜひ、みなさんご来店の際にはご覧ください。
店内も他ではあまり見られない空間となっておりますので、
ジュエリーと共に店内のアンティーク小物もお楽しみください
ご来店を心より、お待ちしております
皆様こんにちは。。
今日もとても良いお天気で沢山のお客様がご来店されました。
遠く加須から、所沢からありがとうございます。
お店の外のガーデンではたくさんのお花が咲いております。
ユメミ製の入口ゲートをくぐり店内に入ると・・・・。
そこはヨーロッパの小さなアンティーク雑貨か小さな美術館の様です。。
店内の小物やテーブル、オブジェや制作をする机、ライトなど・・。
フランスやイギリスの古いものが、所狭しと置いてあります。
ランプなどはフランスのジェルデやグラなどを使い、
また50年以上も昔の技工用の道具が今でも現役で活躍しております。
一番奥にはスウェーデン製のランタンとアメリカ製の100年前のランタンが何気なく置いてありますが計画停電の時には大活躍。。
そして目線の低いこんなに可愛いスタッフが皆様をお迎え致します。
まん丸の茶色いつぶらな瞳・・・・。
ぜひ一度ご来店されて、どんなお店かお客様自身の目で確かめてみて下さいませ。
遠くからご来店されても決して損はありませんので、お寄り下さいね。
アイル、チャ-リーもお待ちしております~
皆様こんにちは。。
色々と心配事はありますが計画停電がしばらくないので少しホッとしています。
古い道具達が工房にたくさんありますが、そんな中で計画停電中に活躍した道具達がおります。
昔からあるランタンですが、とても活躍をしてくれました。。
右側がディーズの2000年ミレニアム クッカーモデルで、左側がオプティマス200CPランタンです。。
先日、縁あって私の所にき来てくれました。。
昨日のお休みの時に自宅のコンサバトリーで初点火してみました。
意外とスムーズに、そしてとても優しい灯りを灯してくれました。。
とても20年以上前のランタンとは思えませんね。
すごく気に入りました~。
下の写真のランタンはディーズの100年前のランタンです。現在の点火の仕方と違いますが、とても良く出来ていて今でも現役で使っております。 灯りの形も独特でホントに絵に描いたカタチなんですよ・・。
流石に並べると古い方が貫録がある気が致します。
お店の外でオプも着けてみました。。
計画停電でお店が暗い時はランタンの明かりで営業をしておりますので、入口の段差にお気をつけてお入り下さいませ。。
スタッフ一同お待ちしております~
Coryright © ARC JEWELRY STUDIO All Rights Reserved.