カテゴリー
アーカイブ
皆様こんにちは。
先日の大雪はビックリでしたね、あたり一面が真っ白で。。。。
今年は寒いので工房にも灯油のストーブを入れて暖まりながらコーヒーなどを頂いております。
フランスのアンティークなプジョーのG-1コーヒーミル・・。50年以上も前のモデルですが、工房で大切に使っております。
でも、もっとすごいのがあります。。。
小さな銀色のパーコレーター・・・。とても可愛らしい2カップ用の古い年代物ですが、
ポコポコとコーヒーの良い香りを工房に満たしてくれます。
でも本当にコイツ すごいな。。と思うのは。。
その銀色のパーコレーターの下でお湯を沸かしている小さなストーブ・・・。名前は“TOURING-TURM”
ドイツ製の50年以上前のアルコールストーブなんです。
とてもレトロなストーブで、私の大変にお気に入りのモノでございます。。
オーナーもこの仕事を初めて,
お陰様でもうすぐ30年ですから20年~30年の道具は当たり前。
50年から100年前の貴重な道具もあり、ご来店の折には工房の見学は必見です!!
工房の中のストーブは縦長の同じくドイツ製のタームL51灯油ストーブです。
とても可愛らしい形と色のコントラストで一目惚れ・・。寒がりのチャリーもストーブにくっついてばかり・・・。
最近はコーヒーなどを沸かすための古いヴィンテージ物のドイツの小さな火を使うバーナーや、
暖をとる為のストーブに心惹かれておりせっせと仕事の合間に集めております。
色々な古い道具達。。。 最近は見ているだけで楽しいのです。。
オーダーをしたいけど。。と考えているお客様。
古い道具やヴィンテージの小物に囲まれた工房でコーヒーを飲みながら、気軽にご相談してみませんか?
ワンちゃん達とスタッフ一同お待ちしております。
皆様こんにちは。すっかり秋も深まり朝夕が冷え込んで参りました。。
秋の深まりとともにアークジュエリースタジオでは店内がアンティーク家具の茶系でレイアウトしていますので、なんとなくより工房らしさが出てきております。
天井から下がっている左側の大きなランプ・・・。holophaneのランプがいい味出しておりますが、実はカウンター上のリューターが大変に珍しいものでございます。
大昔の歯医者さんが使っていたものと同じでございます。このリューターも52年前のもので今でも現役で使えますから、すごいですよね
自宅のガーデンも少しづつですがコッツウォルズストーンなどを家内と積んでみたりしております。
素人のガーデンですから楽しみながらが一番かと思います。
今週はコンサバトリー前の入口にブロックを仮置きするのとユメミのマリーさんデザインの階段オブジェの所に階段の続きをブロックで仮置きしたいと思っております。
先日はあまりにも寒かったので今年初めて暖炉に火をいれました。。例年より2週間位は早いと思います。。これから寒くなり冬本番を迎えますが、今年もあと2カ月です。。悔いの残らぬ様に頑張らないといけませが、たくさんやり残しが出てきそうで焦っております日々を生かして頂いている事に感謝をしながら、少しでも周りの方に小さな感動を感じていただける人間になりたいと思う今日この頃でございます。。
色々な考えのお店や作り方があり最終的にはお客様が判断していただく訳ですが、私は店内の工房にずっと、ずっと・・拘ります。。
オーダーがある時だけ取引先の問屋さんに仕事を出したり、外注さんに丸投げしたりするお店もたくさんあると思いますがアークは外注さんを使わず店内工房での製作に拘ります。。なぜかと言うとジュエリーは贈る方や着けるかたの考えや想い、気持ちがカタチになったものだと私個人は思っておりますから・・。
だから“いつまでにこの内容でできてれば・・。”では心に響くジュエリーは出来ないと思っております・・。
お客様がなぜ私たちにオーダーしたのか?の背景を感じ取り、形として残す意味合いまでも理解しないといけないのです・・。
先日も一生懸命お創りさせて頂いたベビーリングをお送りさせていただきました。。
兵庫県明石市のF様、愛知県名古屋市のH様いかがでしたでしょうか?
鹿児島市のN様、姫路市のH様、また別府市のF様、遠い所お電話でお話をさせていただきありがとうございました。
ご期待にお応え出来ます様に制作をさせていただきますので、
楽しみにしていてくださいませ。。
これからも丁寧な制作とジャストワンのジュエリーを丁寧に
一点一点お創りさせていただたきい思います。。
(オーナーとマネジャーの久々の登場です)
どうぞこれからも宜しくお願い致します。
皆様こんにちは。。
この所たくさんのお客様から創って欲しいと全国からベビーリングの
オーダーがあります。大変に嬉しい事でありがとうございます。
埼玉県のほぼ中央、鶴ヶ島市でお店と工房をしておりますが店内の奥に工房があるとても珍しいスタイルですオーダーしていただいたお客様にはとても良心的な事だと思っております。
それはお客様から頂いたオーダーはすべて店内の工房で製作を致しますので、いつでもオーダーした途中の段階を見る事が出来るのです・・。
お客様自身が形が出来てきて初めて気づく事やサイズは0.1号刻みなど・・細かな対応を出来る限り心がけておりますが、これは店内に工房があって初めて出来る事なのです・・。 続く・・・。
アークジュエリースタジオでは、
新しいスタッフが4月に二人新たに加わりました。。
そのため先週の水曜から店内の改装です・・。
フロアーのレイアウトと、何といっても今回の目玉は
工房のレイアウト、それが大改造だったんですょ。。。
お店の入口から中程の所から見た店内ですが、床に看板犬のゴールデンのアイルがお昼寝です・・・。
この子はおとなしくて、フロアーと同じ色なので、ご来店のお客様が気づかない時もあります。
奥で制作しているスタッフが見えますね・・。がんばってます
近くで見るとこんな感じでぇす。。
まだまだ片付きませんが、こんな近くで制作が見れるお店は
埼玉県内でも、ここだけかも知れませんね。。。
気になる方、興味のある方はぜひお越しくださいませ。
なお、研磨スタッフを募集しようかと考えております・・。
良かったら、ご相談下さいませ。
なかなか皆さんに工房を公開する事が出来なくて、どんな風に作っているのかわからないかと思いますが、普段こんな感じで制作をしております。
金槌や木槌、金属を伸ばすローラーや溶接をするための小さな火口のバーナーなど、机の上には歯医者さんで使う様な道具のリューターやドリルや削るためのポイントなどが所狭しと置いてあります。
ここでお客様だけの世界で1つのジュエリーが出来るのです。
最近はオーダーで婚約指輪や結婚指輪を創る方が増えましたが、中でもブライダルリングは特別です。
ほとんどが手加工で制作致しますのでお時間はかかりますが、
とても味わいのあるジュエリー達が出来るのです。
ラフ画をお客様の前で描き、デザイン画を見て頂いて1点、1点お作りをして行きます。
お客様が買うか分らないのに売る側が勝手に企画した大量生産のジュエリーは、それなりに良い物かもしれませんが、私達のコンセプトとは違いますので制作の手の掛け方が全然違うのです。
一生の記念に皆様創りますから、
ベビーリングもこんなに可愛らしいジュエリーとなります。
全国からのオーダーも受け付けていますので、お創りしたい方はぜひ、
埼玉県にありますアークジュエリースタジオまでお問い合わせ下さいませ。
Coryright © ARC JEWELRY STUDIO All Rights Reserved.